
COLUMN DETAILS
不動産開業に役立つ!【不動産開業支援セミナー】
~開業セミナー運営スタッフに聞いてみた~
今回は、「不動産開業支援セミナー」運営スタッフを訪ねました。

Q:開業セミナー開催までの経緯を教えてください
A:宅建業協会は全国組織なので、各地、それぞれ特徴のある【開業セミナー】を開催していると聞いています。宮崎県内では5年ほど前まで年に1度、宮崎市内の大きな会場をお借りし、40~50人の参加者を募って行っていました。2時間、講師の体験談と事務局スタッフの話を聞くという形でした。ただ、それでは主催側が一方的に話をするばかりですね。そこで参加人数を少なくして質疑応答の時間を作り、双方向型のセミナーに改善しました。
Q:開催地は?
A:県央支部(宮崎市)と県南支部(都城市)、県北支部(延岡市)で開催しています。県央支部は宮崎市昭和町、もしくは潮見町の宅建協会ビルで2~3カ月に1度のペースで開催しています。県南支部(都城市)と県北支部(延岡市)は、まだ年1回の開催なのですが、今後、参加者の要望を伺いながら回数を増やしていければいいなと思っています。
Q:参加されるのはどのような方でしょうか?
A:コロナ前までは60代以降で定年後、という方が8割を占めていましたが、いまは完全に逆転して20代から40代の現役世代がほとんどです。お住まいはバラバラ。宮崎市内が多いですが、開業セミナー開催が少ない県北や県南から参加される方もいます。年齢が若いからか、仕事を持ってらっしゃる方がほとんどです。
Q:宅建士の資格を持っていたほうがいいですか?
A:開業セミナーに関しては必要ないです。不動産業を開業したい方、不動産業に興味のある方向けのお話しなので、ただ聞きたいから参加した、という方もいらっしゃいます。一度は参加者全員が無資格者で、協会理事が驚いたこともありました。それでも皆さん、すごく勉強されていて、積極的に質問や挨拶をされていました。そんな顔つなぎの場でもあるのです。
Q:開業セミナーの「売り」はなんですか?
A:一番は、双方向型のセミナーだということです。参加者から事前に頂戴していた質問事項と、その場で思いついた質問にも答える時間を取っています。質問には講師のほか、協会理事や私たちスタッフも答えるのですが、ネット上には出しにくいお金やトラブル事案についても詳細にお答えしています。私たちスタッフが聞いていても聞きごたえがあると思えます。参加した方は遠慮せず、なんでも尋ねていただきたいですね。そのために少人数で開催しているので。
Q:セミナーの講師はどんな方ですか?
A:講師は開業して間もない方をお願いしています。というのも、参加者の皆さんは、これから開業しようとしている方ばかり。参加者と同じような立ち位置にいる、現在進行形で頑張っている方のお話しをお聞かせしたいと思っています。いいことばかりではなく、マイナス面を特に話してほしいとお願いしています。
Q:具体的にはどのような質問がありますか?
A:必ず聞かれるのは、開業資金、運転資金、軌道にのるまでの期間、事業形態は法人・個人どちらがよいか、ですね。免許を申請する為の事務手続きなどについては事務局でお答えしていますが、そのときの講師によってはご自分の体験でお答えされています。また、お金のことは皆さん、こんなに正直に話していいのか!ってほどちゃんと答えてらっしゃいます。
Q:最後にコラムを見ていらっしゃる方にメッセージを!
A:本年度は、県央支部(宮崎市)で2~3ヶ月に1回のペースで開業セミナーを開催しています。いつもこれだけ内容が濃く充実したセミナーを無料で開催できることに、運営側としては自分を褒めてやりたいほどです。参加が無料なうえ、何度でも参加が可能です。講師は毎回変わりますし、たとえ質疑応答で同じ質問が出たとしても答える人によって回答は違います(金額やトラブル内容などでも)。不動産業者や不動産業を目指す仲間とのつながりもできますし、いいことづくめの無料開業セミナーです。自信を持っておススメできるので、ぜひ、ご興味があればご参加ください!